1965年発売以来、50年以上の歴史を誇る、三立製菓の「源氏パイ」
サクっとした食感、香ばしい焼き加減、ホッとする甘さは、
誰もがその美味しさに納得しますよね
本日はそんな「源氏パイ」についてご紹介します
【①なぜ「源氏」なの】
源氏パイの名前の由来をご存じですか
中身に似合わない、
和風な名前だなと感じた方も多いのではないでしょうか
源氏パイが発売されたのは1965年
当時NHK大河ドラマは視聴率50%を越え、
皆から愛されていました
その頃に放送されていた『源義経』にあやかって、
「源氏パイ」と名付けられたのです
洋風パイの認知度がまだ低かった当時でもなじみやすいように、
あえて和風の名前にしたんですね
【②可愛いハート型がたまらない】
源氏パイの特徴は、可愛いハート型
このハートの形は、どのように作られているかご存じでしょうか
実はこれ、
オーブンで焼くと自然に膨張してできる形なんだそうです
きれいなハート型を作るのはとても難しく、
試行錯誤の末、作り上げた力作なんだとか、、、
【③パイ菓子には珍しい、卵・乳不使用】
源氏パイの知られざる特徴がもう一つ
なんと卵・乳製品は不使用なんです
シンプルに小麦・油・砂糖・塩・マーガリンで作られています
バターの代わりに乳不使用のマーガリンが使われているので、
乳製品アレルギーの子供でも食べられます
いかがでしたか
いつでも手軽に美味しく食べられる「源氏パイ」
様々なシチュエーションに是非、いかがでしょうか
以上、最後までお読みいただきありがとうございました