餅太郎 vs どんどん焼き

餅太郎どんどん焼き

店頭でも時々聞かれるのですが、よく似てるこの2つの商品、どう違うのでしょう?

 

kadou

 

製造元は餅太郎、どんどん焼きともに株式会社菓道(茨城県常総市)。

つまり兄弟商品に当たるわけです。

 

まず餅太郎。

1976年発売。

昔から変わらない日本昔ばなし風の素朴なパッケージ。

価格も昔から変わらない1袋10円。

1袋6グラムの小袋の中に、オーソドックスなうす塩味の小さな揚げあられとピーナッツ1~2個程度が入ってます。

渋めのパッケージの割に、子供向けに作られた商品。

もちろん大人も楽しめるのは言うまでもありません。

味も絶品、腹持ちも良く、10円という低価格以上の食べごたえが嬉しい、まさに駄菓子の王道といったところでしょう。

 

mochi

 

続いてどんどん焼き。

1979年発売なので、こちらのほうが若干新しく、こちらのほうが馴染みあるかも?

餅太郎と同じようなタッチのコミカルなお祭り絵巻風のパッケージ。

1袋12グラムで20円ですが、実は餅太郎より少しだけ低カロリー。

中身はと言うと、こちらも餅太郎と同じような小さな揚げあられとピーナッツが入ってます。

味は米菓には珍しいソース味。

酸味が効いており、たこ焼き味と言ったほうがイメージがつきやすいかも知れない。

 

以上、どちらもロングセラー商品として納得の逸品です。

同じメーカーの商品であり、双方とも方向性が違うので、「きのこ」「たけのこ」のような派閥争いにはならずに今に至ります。

筆者的にはどちらも無性に食べたいときがあるので、甲乙つけがたいです。

普段はオーソドックスな餅太郎。

スパイスが欲しいときにどんどん焼き。

こんな感じでしょうか。

 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。